スポンサーサイト
2018年05月04日
たまにはVSR
GWということもあり、銃との触れ合いの時間を設けることができましたあなくまです。お久しぶりです。
最近後輩がスナイパーライフルを購入したのに触発されVSRを触ってみようと思いました。
んで、手始めにチャンバーパッキンを交換してみましたが・・・上からの出っ張りがバレルのホップ窓(と言うんでしょうか?)に何か引っかかる感じがします。

なので少しだけホップ窓❓を削って広げてみました。

アルミバレルなので削りやすいですがデリケートゾーンなのでほどほどに。
写真はありませんが、30mまでは良く当たりますが40mくらいからバラツキが大きくなってます…
そのうちちゃんとしたバレルが欲しいですね。
最近後輩がスナイパーライフルを購入したのに触発されVSRを触ってみようと思いました。
んで、手始めにチャンバーパッキンを交換してみましたが・・・上からの出っ張りがバレルのホップ窓(と言うんでしょうか?)に何か引っかかる感じがします。

なので少しだけホップ窓❓を削って広げてみました。
アルミバレルなので削りやすいですがデリケートゾーンなのでほどほどに。
写真はありませんが、30mまでは良く当たりますが40mくらいからバラツキが大きくなってます…
そのうちちゃんとしたバレルが欲しいですね。
2017年08月17日
真夏の夜の恐怖
すんごい久しぶりにブログ更新です。あなくまですこんにちは。
ちょっと前になりましたがクリフさんでナイトゲームに参加させていただきました。
初めてのフィールド・初めての夜戦ということもあり、(一人バリケード裏で恐怖に震えながら)とても緊張感あるゲームを楽しむことができました。
今回も零サンに写真を撮ってもらいました。
パチリ

夜向けの装備は持っておらず、お盆ということもあり提灯を携えてみました。
あいにくの天気でしたが、機会があればまた参加したいですねぇ。
ちょっと前になりましたがクリフさんでナイトゲームに参加させていただきました。

初めてのフィールド・初めての夜戦ということもあり、(一人バリケード裏で恐怖に震えながら)とても緊張感あるゲームを楽しむことができました。
今回も零サンに写真を撮ってもらいました。
パチリ

夜向けの装備は持っておらず、お盆ということもあり提灯を携えてみました。
あいにくの天気でしたが、機会があればまた参加したいですねぇ。
2016年06月12日
6月12日の記事
最近こちらのブログをすっかりサボっていたあなくまですこんばんわ。
前回までイジリ倒していたM4の経過をアゲていきたいと思っています。
スタンダードM4でよく壊れるアッパーフレームの耳ですが、予備の物も片方折れてしまったので、折れる心配のないメタルフレームに替えよう!これが苦労の始まりでした・・・

とりあえずアマゾンで検索しG&Pの気に入ったデザインの物をチョイス

チャンバーはProWinのモノが見た目&評判がよかったのでチョイス。

内部パーツはライラクスの
・タペットプレート
・シリンダーヘッド
・シリンダー
・ホップチャンバー
・スプリングガイド(という呼び名だったっけ?)
などを入れてみました…
しかし弾が詰まりまくり!全然出てこない!
あとから聞いた話ではProWinとライラの愛称は良くないとのこと。ノーマルに戻したら弾は出るようになりましたが…
続いてノズルが動いていない!
アッパーフレームを外すとノズルは動くのに組み上げて試射するとノズルが動かない…はて?アッパーとロアを合わせる時、チャンバー内側がノズルと干渉している感じ…?
ネットで調べるとメタルフレームは色々手を加えないとダメな場合があるとのことで、心当たりがあるか所を削っては盛り付けを繰り返し、ノズルは動くようになったのですが今度は初速が出ない&やはりノズルの動きが不安定…
初速が出ないのはフルシリンダーだからか?(そうでもないのですが・・・)一応純正シリンダーに戻してみたら初速が大体60/sくらい。ん・・・まぁ出るだけマシか。ノズルの動きが絶好調になりました。給弾口からのぞいた感じでは良く動いているように見えます。もしかしたらフレームとシリンダーの相性が良くなかったのかな?社外のシリンダ外径が大きかったのかも?組み上げもスムーズになりました。
単純に初速上げるならスプリングかな?なんてあさはかな考えのもと、KM企画の0.9Jスプリングと家に転がっていたSHSのピストンを組み込み・・・何やらロックするようになりました。

ピストンのガイドレールがゴリゴリしてます。

Ver.2の耳が通る小窓に引っかかっていたのかもしれません。
ピストンを交換し本日のゲームでテストしてみました。
初速は0.2gで80ⅿ/sほどです。初速はイマイチ・ホップのかかりもイマイチ・・・でもほぼ一日ピストンロックやジャムもなく使えたので耐久性はOKかな?と思います。

欲を言えばまだまだなのでもうちょいいていかないとダメかもしれません・・・
前回までイジリ倒していたM4の経過をアゲていきたいと思っています。
スタンダードM4でよく壊れるアッパーフレームの耳ですが、予備の物も片方折れてしまったので、折れる心配のないメタルフレームに替えよう!これが苦労の始まりでした・・・

とりあえずアマゾンで検索しG&Pの気に入ったデザインの物をチョイス

チャンバーはProWinのモノが見た目&評判がよかったのでチョイス。

内部パーツはライラクスの
・タペットプレート
・シリンダーヘッド
・シリンダー
・ホップチャンバー
・スプリングガイド(という呼び名だったっけ?)
などを入れてみました…
しかし弾が詰まりまくり!全然出てこない!
あとから聞いた話ではProWinとライラの愛称は良くないとのこと。ノーマルに戻したら弾は出るようになりましたが…
続いてノズルが動いていない!
アッパーフレームを外すとノズルは動くのに組み上げて試射するとノズルが動かない…はて?アッパーとロアを合わせる時、チャンバー内側がノズルと干渉している感じ…?
ネットで調べるとメタルフレームは色々手を加えないとダメな場合があるとのことで、心当たりがあるか所を削っては盛り付けを繰り返し、ノズルは動くようになったのですが今度は初速が出ない&やはりノズルの動きが不安定…
初速が出ないのはフルシリンダーだからか?(そうでもないのですが・・・)一応純正シリンダーに戻してみたら初速が大体60/sくらい。ん・・・まぁ出るだけマシか。ノズルの動きが絶好調になりました。給弾口からのぞいた感じでは良く動いているように見えます。もしかしたらフレームとシリンダーの相性が良くなかったのかな?社外のシリンダ外径が大きかったのかも?組み上げもスムーズになりました。
単純に初速上げるならスプリングかな?なんてあさはかな考えのもと、KM企画の0.9Jスプリングと家に転がっていたSHSのピストンを組み込み・・・何やらロックするようになりました。

ピストンのガイドレールがゴリゴリしてます。

Ver.2の耳が通る小窓に引っかかっていたのかもしれません。
ピストンを交換し本日のゲームでテストしてみました。
初速は0.2gで80ⅿ/sほどです。初速はイマイチ・ホップのかかりもイマイチ・・・でもほぼ一日ピストンロックやジャムもなく使えたので耐久性はOKかな?と思います。

欲を言えばまだまだなのでもうちょいいていかないとダメかもしれません・・・
2016年02月09日
満身創痍
久々の更新になります、あなくまですこんばんわ。
最近ブログサボってますねぇ、我ながら。
ちょっと前にPCの調子が悪くなって、近所のPCショップに診断してもらったら「マザボ逝ってるかもしれませんねぇ」といわれました。んでセカンドオピニオンで他のPCショップで診断してもらったら「Win10にしてからですか?最近多いんですよね」と、取りあえずセーフモードとかで起動するようにしてもらい「前のビルドに戻せば復活するかもしれないけど逝っちゃうこともあるからこの先は自己責任ね」といわれ帰宅。自宅で以前のビルドに戻す操作をしたら復活してくれました。
パソコンって難しいですね。
さて、最近になって少々時間ができたのでメンテがてら普段使いの銃を久々に弄ることにしました。
こちらのM4スタンダードになります。

グリップの短い方のネジが脱落していました。

こんな感じです。

メカボ開けてみたらマイナス側配線の被覆が破れていました。モーターと干渉していたのでしょう。何とかします。

とりあえずバラシて古いグリスをパークリで落とします。

ピストンとタペットプレートの摺動面を#800と#1200の耐水ペーパーで磨いてフリクションロスを減らします。(効果あるのかな?)

磨いた後。写真では違いがわかりませんが触った感じは結構スベスベです。

被覆破れた配線を修理。以前使ったライラクスのコードがあったので使用。

メカボのシリンダーヘッド側にクラックが‼(後で完全に分断されます…)

シリンダー・シリンダーヘッド・ピストン・ノズルを新しいものに交換し、グリスアップします。
樹脂部にはセラグリス、ピストン周りにはシリコングリス、ギヤ部に高粘度グリスを使用しました。(だ、大丈夫かな…?)

メカボ壊れてますが、ネジで固定できるところなのでとりあえず使用します。
こんな感じ。

モーターのピニオンギヤの摩耗も酷かったので交換です。
Izuさんに交換方法を教えてもらいましたが工具とかないので新品を購入。

通電確認。一応作動するかも確認します。(この作業が一番大変でした・・・。動作確認→ピストンロック→バラシてラッチ解除→組んで動作確認→ヒューズ飛ぶ(断線)→バラシて結線→組んで動作確認→ロック、ヒューズ飛ぶ→バラシてロックの原因さぐり→モーターの配線切れる→バラす…の繰り返し)

レシーバーに組んでいきます。バラす時グリップのネジが脱落しているのに気付きましたが、どうやらネジ穴がバカになっていたみたいでトルクがかかりません。
そこで、バンブージャングル仙台の管理人さんに譲っていただいたグリップを装着。

組み込みみ作業中アッパーレシーバーの方耳が折れてしまいました(涙)。
バレルとチャンバー内の掃除もしておきます。

一応は組み上がった作動音がやばいです。シム調整も必要だったかな?

色々な方からアドバイスやパーツを頂いたり、ケチって変なので代用したりして愛着はあるんですがレシーバーとメカボが壊れたらやはり次は新品か?と考えるあなくまでした。
最近ブログサボってますねぇ、我ながら。
ちょっと前にPCの調子が悪くなって、近所のPCショップに診断してもらったら「マザボ逝ってるかもしれませんねぇ」といわれました。んでセカンドオピニオンで他のPCショップで診断してもらったら「Win10にしてからですか?最近多いんですよね」と、取りあえずセーフモードとかで起動するようにしてもらい「前のビルドに戻せば復活するかもしれないけど逝っちゃうこともあるからこの先は自己責任ね」といわれ帰宅。自宅で以前のビルドに戻す操作をしたら復活してくれました。
パソコンって難しいですね。
さて、最近になって少々時間ができたのでメンテがてら普段使いの銃を久々に弄ることにしました。
こちらのM4スタンダードになります。

グリップの短い方のネジが脱落していました。

こんな感じです。

メカボ開けてみたらマイナス側配線の被覆が破れていました。モーターと干渉していたのでしょう。何とかします。

とりあえずバラシて古いグリスをパークリで落とします。

ピストンとタペットプレートの摺動面を#800と#1200の耐水ペーパーで磨いてフリクションロスを減らします。(効果あるのかな?)

磨いた後。写真では違いがわかりませんが触った感じは結構スベスベです。

被覆破れた配線を修理。以前使ったライラクスのコードがあったので使用。

メカボのシリンダーヘッド側にクラックが‼(後で完全に分断されます…)

シリンダー・シリンダーヘッド・ピストン・ノズルを新しいものに交換し、グリスアップします。
樹脂部にはセラグリス、ピストン周りにはシリコングリス、ギヤ部に高粘度グリスを使用しました。(だ、大丈夫かな…?)

メカボ壊れてますが、ネジで固定できるところなのでとりあえず使用します。
こんな感じ。

モーターのピニオンギヤの摩耗も酷かったので交換です。
Izuさんに交換方法を教えてもらいましたが工具とかないので新品を購入。

通電確認。一応作動するかも確認します。(この作業が一番大変でした・・・。動作確認→ピストンロック→バラシてラッチ解除→組んで動作確認→ヒューズ飛ぶ(断線)→バラシて結線→組んで動作確認→ロック、ヒューズ飛ぶ→バラシてロックの原因さぐり→モーターの配線切れる→バラす…の繰り返し)

レシーバーに組んでいきます。バラす時グリップのネジが脱落しているのに気付きましたが、どうやらネジ穴がバカになっていたみたいでトルクがかかりません。
そこで、バンブージャングル仙台の管理人さんに譲っていただいたグリップを装着。

組み込みみ作業中アッパーレシーバーの方耳が折れてしまいました(涙)。
バレルとチャンバー内の掃除もしておきます。

一応は組み上がった作動音がやばいです。シム調整も必要だったかな?

色々な方からアドバイスやパーツを頂いたり、ケチって変なので代用したりして愛着はあるんですがレシーバーとメカボが壊れたらやはり次は新品か?と考えるあなくまでした。
2015年12月06日
装備小物について
最近週末の天気や予定に恵まれず、ゲームに参加することが少なくなった感じがしますが、去年に比べればまだまだ活発です!
さて、最近装備を少し強化しようともくろみAmazon探検に行って数々の秘宝?を発見したのでポチってしまいましたがイマイチ使い方がわからなかったアイテムについて・・・
コチラ、ウェブドミネーターなる商品。
カバンのベルトや余った紐なんかをまとめられる優れもの!らしいのですが使い方がよく分からなかったのでGoogle先生に聞きました。

まず紐をテキトーな長さに切りくくり付けます。
パーツが4つだったので紐も4等分しました。

以前タングステンさんに譲っていただいたポーチの紐が長かったのでまとめてみました。
そしてモール部分に挟めて完成?

うん!見た目もいい(と思う)使い方あってるのかな?
色々と便利に使えそうな商品でした。サバゲー以外にも使えそう・・・?
さて、最近装備を少し強化しようともくろみAmazon探検に行って数々の秘宝?を発見したのでポチってしまいましたがイマイチ使い方がわからなかったアイテムについて・・・
コチラ、ウェブドミネーターなる商品。
カバンのベルトや余った紐なんかをまとめられる優れもの!らしいのですが使い方がよく分からなかったのでGoogle先生に聞きました。
まず紐をテキトーな長さに切りくくり付けます。
パーツが4つだったので紐も4等分しました。
以前タングステンさんに譲っていただいたポーチの紐が長かったのでまとめてみました。
そしてモール部分に挟めて完成?
うん!見た目もいい(と思う)
色々と便利に使えそうな商品でした。サバゲー以外にも使えそう・・・?
2015年11月16日
初めて室内
最近すっかり放置気味のブログですが、ちょいちょい話題があるので時間があるときはアゲていこうかしら?
お久しぶりですあなくまです。
11/14に屋外のゲームに参加しようかと思い、珍しくメンバーを募ったところ4人集まったんですが・・・あいにくの雨!
でも久々のサバゲーでどうしてもやりたいので、名取まで来れるメンバーでヘヴンズ行ってみました。
管理された室内フィールドでのゲームは初めてで、しかも撃ち合いになったら痛いんじゃないか?みたいな不安もありました。
現地に行ってみるとうちら3人のみ・・・
雨だから込むと思っていましたが、夜から込むんじゃないか?とスタッフさん。
17時までゲームしましたが結局3人のみの貸切状態で遊ぶことができました(^^ゞ

せめてあと相手チームとして3人いればと思いましたが、うちら3人皆初室内戦なのでバッキバキにやられたとおもいます。
寒くても空調が整っているのでガスブロも好調。
冬の間また来ようと思うあなくまでした。
お久しぶりですあなくまです。
11/14に屋外のゲームに参加しようかと思い、珍しくメンバーを募ったところ4人集まったんですが・・・あいにくの雨!
でも久々のサバゲーでどうしてもやりたいので、名取まで来れるメンバーでヘヴンズ行ってみました。
管理された室内フィールドでのゲームは初めてで、しかも撃ち合いになったら痛いんじゃないか?みたいな不安もありました。
現地に行ってみるとうちら3人のみ・・・
雨だから込むと思っていましたが、夜から込むんじゃないか?とスタッフさん。
17時までゲームしましたが結局3人のみの貸切状態で遊ぶことができました(^^ゞ
せめてあと相手チームとして3人いればと思いましたが、うちら3人皆初室内戦なのでバッキバキにやられたとおもいます。
寒くても空調が整っているのでガスブロも好調。
冬の間また来ようと思うあなくまでした。
2015年08月27日
進化は続く…(退化?)
おはようございます。
先日、某ショップにて以前血眼になって探していた商品がありました。

クルツの正ネジサイレンサーアダプターを逆ネジに変換するアダプターです。もう諦めた商品でしたがチョイと閃いたので購入。
ついでにこちらも購入

フラッシュライト。詳しい人からすればマルイの純正品では物足りない感じはするでしょうけど、遊び道具なので今の僕はあまり気にしません。
そしてこちら

まあおやつですね(^^ゞ
しかしながらこのおやつには伏線が張られていたのでした。

うまい棒はサイレンサーになるんです!
これがやりたかったんです。手持ちのサイレンサーがうまい棒サイズだったのでつい出来心で…(;´・ω・)
フラッシュライトの存在が霞むくらいの存在感ですが今度参加するゲームで試食してみたいと思います。
PS:テリヤキ〆さん、依頼の品本日受け取りました。ありがとうございました。
先日、某ショップにて以前血眼になって探していた商品がありました。

クルツの正ネジサイレンサーアダプターを逆ネジに変換するアダプターです。もう諦めた商品でしたがチョイと閃いたので購入。
ついでにこちらも購入

フラッシュライト。詳しい人からすればマルイの純正品では物足りない感じはするでしょうけど、遊び道具なので今の僕はあまり気にしません。
そしてこちら

まあおやつですね(^^ゞ
しかしながらこのおやつには伏線が張られていたのでした。

うまい棒はサイレンサーになるんです!
これがやりたかったんです。手持ちのサイレンサーがうまい棒サイズだったのでつい出来心で…(;´・ω・)
フラッシュライトの存在が霞むくらいの存在感ですが今度参加するゲームで試食してみたいと思います。
PS:テリヤキ〆さん、依頼の品本日受け取りました。ありがとうございました。
2015年08月09日
クルツさん加工~M4ストックを目指して~
ども、休みなのに夜勤の生活リズムで一日をぼうに振ったあなくまですこんばんは。
前回のクルツに抱く妄想を具現化すべく、情報収集&パーツ収集をしてゲーム参加までのまとめです。
まずはバッファーチューブがないとお話にならないので探しました。

純正パーツではなく中華製です。取説は添付されてなかったのですが、銀色のコマみたいなのをチューブ内に入れてネジで固定だと思いますが・・・コマがチューブ内で不安定で、つける僕も不安です(´・ω・`)
んで本体との接合はレシーバキャップを加工することにしました。
Eリングを外すとスリングスイベルが外せてキャップに穴が開きます。

穴の内径を測ると5㎜でした。バッファーチューブの各パーツも5㎜ネジで設定されているようです。

スリングスイベルを外して空いた穴を活用してバッファーチューブを固定しようかと思います。
穴径が5㎜なのでM6ボルトを使用できるようにM6・ピッチ1.0のタップでネジ山立てます。

チューブ側のボルトを通すコマみたいなのは6㎜トオシ穴です。

チューブとキャップの間にはズレ防止を狙ってゴムマットを挟めてみます。効果はわかりません…

ほんでもってそれぞれのパーツをM6×60のボルトで固定です。

ちょいと端がはみ出してしまい、本体と干渉してしまうので出しろを調整しながらセットです。
ボルト長さは55㎜位がちょうどいいかもしれませんが売ってないので自分で加工しないとダメかも?バイスとヤスリがあればいいな〜
あとは本体と合体させて、サイレンサーは結局正・逆ネジ対応買っちゃいました(^^ゞ
バッテリーはM4で使用しているPEQバッテリーケースを使い回す感じで・・・
で、出来上がりはコチラ!どん!

うん、妄想通りの出来栄えでなかなかです。頬付けして狙えるので安定感ありますし。
とりま、こいつに400連ドラムマガジンを装着してゲーム参加してきました!(バンブーさん)
レンジで撃った感じは・・・あ、当たらない(;゚Д゚)
でもまあ0.2g弾使用で初速60後半、飛距離も30m〜くらいなので ま、いっか。
ゲームでの使用感は、さすがに軽い(装備もかなり軽めで挑みました)!そこそこ走れるので機動性生かして楽しむことができました!
「もうMP5でええやん」ってツッコミもいただきましたが、この感じが萌えるのでしばらくはコイツを弄んでみたいと思います。
メンテを兼ねて集弾性のじゃじゃ馬っぷりも改善せねばなぁ・・・
前回のクルツに抱く妄想を具現化すべく、情報収集&パーツ収集をしてゲーム参加までのまとめです。
まずはバッファーチューブがないとお話にならないので探しました。

純正パーツではなく中華製です。取説は添付されてなかったのですが、銀色のコマみたいなのをチューブ内に入れてネジで固定だと思いますが・・・コマがチューブ内で不安定で、つける僕も不安です(´・ω・`)
んで本体との接合はレシーバキャップを加工することにしました。
Eリングを外すとスリングスイベルが外せてキャップに穴が開きます。

穴の内径を測ると5㎜でした。バッファーチューブの各パーツも5㎜ネジで設定されているようです。

スリングスイベルを外して空いた穴を活用してバッファーチューブを固定しようかと思います。
穴径が5㎜なのでM6ボルトを使用できるようにM6・ピッチ1.0のタップでネジ山立てます。

チューブ側のボルトを通すコマみたいなのは6㎜トオシ穴です。

チューブとキャップの間にはズレ防止を狙ってゴムマットを挟めてみます。効果はわかりません…

ほんでもってそれぞれのパーツをM6×60のボルトで固定です。

ちょいと端がはみ出してしまい、本体と干渉してしまうので出しろを調整しながらセットです。
ボルト長さは55㎜位がちょうどいいかもしれませんが売ってないので自分で加工しないとダメかも?バイスとヤスリがあればいいな〜
あとは本体と合体させて、サイレンサーは結局正・逆ネジ対応買っちゃいました(^^ゞ
バッテリーはM4で使用しているPEQバッテリーケースを使い回す感じで・・・
で、出来上がりはコチラ!どん!

うん、妄想通りの出来栄えでなかなかです。頬付けして狙えるので安定感ありますし。
とりま、こいつに400連ドラムマガジンを装着してゲーム参加してきました!(バンブーさん)
レンジで撃った感じは・・・あ、当たらない(;゚Д゚)
でもまあ0.2g弾使用で初速60後半、飛距離も30m〜くらいなので ま、いっか。
ゲームでの使用感は、さすがに軽い(装備もかなり軽めで挑みました)!そこそこ走れるので機動性生かして楽しむことができました!
「もうMP5でええやん」ってツッコミもいただきましたが、この感じが萌えるのでしばらくはコイツを弄んでみたいと思います。
メンテを兼ねて集弾性のじゃじゃ馬っぷりも改善せねばなぁ・・・
2015年07月26日
あたらしいおともだち
先日出勤前、冷蔵庫を見たらウナギがあったので楽しみにして帰宅したら「焼きそばUFO」しかなく、枕を濡らしたあなくまですこんばんは。
本日、オークションでGetした電動ガンの調子を見にレンジに行ってきました。
落札したのはクルツです。(ドットサイトは別売りでしたが)外観はパッと見た感じはなかなかですが欠品している部品のありました(´・ω・`)
まあオークションですから、完璧を求めてはなかったんで想定内です。
しかし、撃って弾が出ないとお話にならないわけですよ。

こんな感じです。
実際撃ってみたら、これが飛ぶ飛ぶ!50mくらいはいってます。鬼ホップですが・・・適正ホップに調整し集弾性は後日ゆっくり見ようかと思います。まあ異音もなかったんで良しとします。
ゆくゆくは色々付けてこんな感じにしたいなぁ

ということでタムタムに行ってサイレンサーアダプターを買ってきましたが…これが「正ネジ×正ネジ」で手持ちのサイレンサーが付けれない!店員さんにも確認したのにぃ(ノД`)・゜・。
というわけで返品できるか確認しますか…
あと、レールが付いて来たのですが脱着が非常にめんどくさい(ハイサイじゃないのでコネクターがFrにある)ので外部バッテリーにしようかと思います。もちろんポーチはアレで。
ついでにミニ四駆買っちゃいました

本日、オークションでGetした電動ガンの調子を見にレンジに行ってきました。
落札したのはクルツです。(ドットサイトは別売りでしたが)外観はパッと見た感じはなかなかですが欠品している部品のありました(´・ω・`)
まあオークションですから、完璧を求めてはなかったんで想定内です。
しかし、撃って弾が出ないとお話にならないわけですよ。
こんな感じです。
実際撃ってみたら、これが飛ぶ飛ぶ!50mくらいはいってます。鬼ホップですが・・・適正ホップに調整し集弾性は後日ゆっくり見ようかと思います。まあ異音もなかったんで良しとします。
ゆくゆくは色々付けてこんな感じにしたいなぁ
ということでタムタムに行ってサイレンサーアダプターを買ってきましたが…これが「正ネジ×正ネジ」で手持ちのサイレンサーが付けれない!店員さんにも確認したのにぃ(ノД`)・゜・。
というわけで返品できるか確認しますか…
あと、レールが付いて来たのですが脱着が非常にめんどくさい(ハイサイじゃないのでコネクターがFrにある)ので外部バッテリーにしようかと思います。もちろんポーチはアレで。
ついでにミニ四駆買っちゃいました
2015年07月19日
1年以上ぶりっ!
いつもと違う感じでのゲーム参加で非常に疲れてしまったあなくまでㇲこんばんは。
貴重な三連休の中日ということで普段なかなか行くことができないTBFへ行ってきました。
朝は8時くらいに出発したのに着いたのは10時過ぎていましたorz
いつも行っているバンブーから離れたフィールドですが、ちらほら会ったことある人がいたので何か安心しました。
僕のデビュー戦がTBFだったのですが、その時にFFの割礼を施してくださった方も本日参加されてました。
本日参加された皆様、ありがとうございました&お疲れ様でした。

貴重な三連休の中日ということで普段なかなか行くことができないTBFへ行ってきました。
朝は8時くらいに出発したのに着いたのは10時過ぎていましたorz
いつも行っているバンブーから離れたフィールドですが、ちらほら会ったことある人がいたので何か安心しました。
僕のデビュー戦がTBFだったのですが、その時にFFの割礼を施してくださった方も本日参加されてました。
本日参加された皆様、ありがとうございました&お疲れ様でした。
