スポンサーサイト
2014年10月30日
もう朝だ
ども、あなくマイルドです。
長物のガン無いので、とりあえず部品は無事な方のXM177を修理しました。
ヒューズがバチバチ切れるから調査したらただ配線の極性間違いだったみたい
シム調整はメーカーの推奨のパターンで組んだけどいい感じ
長物のガン無いので、とりあえず部品は無事な方のXM177を修理しました。
ヒューズがバチバチ切れるから調査したらただ配線の極性間違いだったみたい
シム調整はメーカーの推奨のパターンで組んだけどいい感じ
2014年10月28日
解剖
ども、装備品に見捨てられつつあるあなくマイルドです。おはようございます。
こないだ異音発生のM4を昨夜解析してみました。
新しい電動ガンはバラスのがいくらか楽でいいですね。

せっかくなのでハンドガード側も点検しました。

取付板 後 が付け方間違ってたみたいです。(ちなみに中古なので僕じゃないですよ)
正しい?位置に付けようとしましたが、ねじ山がナメているみたいなのでタップ修正が必要かと思います。
メカボを開いてみます。

ぱっと見た感じ、タペットプレートが曲がっていましたがギヤの位置を変えると元に戻りました。
モーターは回っていたのでギヤ関係を見ていきましたが・・・セクターギヤが欠けていました(泣)

欠けてないところもバリが立ったり変形したりしていました。欠けた歯はスパーギヤに挟まったりグリスに絡んだりです。
丁数が同じならXMのヤツを流用してこのメカボをXMに使用して、M4にはメカボAssyをマルイから取り寄せようかしら?
中古の電動ガンなので、ギヤだけ変えてもまたどこか悪くなるかもしれんし、XMのメカボも壊れたのを修正してからのカスタムなのでまた壊れる可能性があるので・・・
ボーナス前借りか・・・
こないだ異音発生のM4を昨夜解析してみました。
新しい電動ガンはバラスのがいくらか楽でいいですね。

せっかくなのでハンドガード側も点検しました。

取付板 後 が付け方間違ってたみたいです。(ちなみに中古なので僕じゃないですよ)
正しい?位置に付けようとしましたが、ねじ山がナメているみたいなのでタップ修正が必要かと思います。
メカボを開いてみます。

ぱっと見た感じ、タペットプレートが曲がっていましたがギヤの位置を変えると元に戻りました。
モーターは回っていたのでギヤ関係を見ていきましたが・・・セクターギヤが欠けていました(泣)

欠けてないところもバリが立ったり変形したりしていました。欠けた歯はスパーギヤに挟まったりグリスに絡んだりです。
丁数が同じならXMのヤツを流用してこのメカボをXMに使用して、M4にはメカボAssyをマルイから取り寄せようかしら?
中古の電動ガンなので、ギヤだけ変えてもまたどこか悪くなるかもしれんし、XMのメカボも壊れたのを修正してからのカスタムなのでまた壊れる可能性があるので・・・
ボーナス前借りか・・・
2014年10月27日
ハンドガンケース
こないだカインズに行ったらえぇもん見つけました。
アルミケース(汎用)です。


これ専用なのかはわかりませんが一緒にクッション材も売っていたので購入(*'▽')
ハンドガンを持ち運ぶケースがなかったのでちょうどよかったです。
そして完成したのがコチラ!

クッション材のレイアウトを自由に作れるタイプで、ちぎって穴をあけていきますが面白くて必要以上にほじってしまいました(^^ゞ
マガジン入っているスペースにはガスの缶を入れようか迷いましたが、とりあえず今はこうしました。
専用で売っているガンケースと比べていくらか安上がりな感じでした(ちゃんと調べたらもっと安いのがあるかもですが)。
アルミケース(汎用)です。


これ専用なのかはわかりませんが一緒にクッション材も売っていたので購入(*'▽')
ハンドガンを持ち運ぶケースがなかったのでちょうどよかったです。
そして完成したのがコチラ!

クッション材のレイアウトを自由に作れるタイプで、ちぎって穴をあけていきますが面白くて必要以上にほじってしまいました(^^ゞ
マガジン入っているスペースにはガスの缶を入れようか迷いましたが、とりあえず今はこうしました。
専用で売っているガンケースと比べていくらか安上がりな感じでした(ちゃんと調べたらもっと安いのがあるかもですが)。
2014年10月25日
戦力低下中・・・
ども、最近めっきり活動が停滞気味なあなくマイルドですこんばんわ。
今日は好き勝手やれる時間があったのですがご近所でいつもお世話になっているBJSさんでの自由参加はなかったのでサバゲーではなくバイクに乗ってました。ミリブロなのに関係ない話題ですいません・・・(´・ω・)
今日は花山方面の「湯浜峠」に行ってきました。
会社の人たちと一度来たことがあったのですがあの時の景色が忘れられずに行ってみましたが、やっぱいいですね!天気も良くて紅葉もきれいで♡

雲一つない青空のもと気持ちよく走ることができて、まるで空の上を駆けているようでした。

早めに家路について今度は虎の穴をのぞきに行きました(・∀・)
んで、M4を撃っていると何か違和感が・・・
なんだろう、撃った時の音が大きい?グリップに伝わるガタがある?表現は難しいのですが・・・
そうしてるうちにギャギャギャッッ!ぎゃ〜っ!なんということでしょう!メカボが悲鳴を上げ、僕も悲鳴を上げました。
モータを外してみましたがモータは問題なさそうなのでメカボ内部でしょうか・・・(;゚Д゚)
調子の悪いエアガンがたまってきてゲームどころではなくなりつつあるあなくマイルドでした

虎の穴で次世代銃借りて撃ってたら銃口から白い何かが!雲?写真ではわからないですがちょっとかっこよかったですよ
でも今度は新品の次世代M4欲しくなりました( *´艸`)

今日は好き勝手やれる時間があったのですがご近所でいつもお世話になっているBJSさんでの自由参加はなかったのでサバゲーではなくバイクに乗ってました。ミリブロなのに関係ない話題ですいません・・・(´・ω・)
今日は花山方面の「湯浜峠」に行ってきました。
会社の人たちと一度来たことがあったのですがあの時の景色が忘れられずに行ってみましたが、やっぱいいですね!天気も良くて紅葉もきれいで♡

雲一つない青空のもと気持ちよく走ることができて、まるで空の上を駆けているようでした。

早めに家路について今度は虎の穴をのぞきに行きました(・∀・)
んで、M4を撃っていると何か違和感が・・・
なんだろう、撃った時の音が大きい?グリップに伝わるガタがある?表現は難しいのですが・・・
そうしてるうちにギャギャギャッッ!ぎゃ〜っ!なんということでしょう!メカボが悲鳴を上げ、僕も悲鳴を上げました。
モータを外してみましたがモータは問題なさそうなのでメカボ内部でしょうか・・・(;゚Д゚)
調子の悪いエアガンがたまってきてゲームどころではなくなりつつあるあなくマイルドでした

虎の穴で次世代銃借りて撃ってたら銃口から白い何かが!雲?写真ではわからないですがちょっとかっこよかったですよ
でも今度は新品の次世代M4欲しくなりました( *´艸`)

2014年10月18日
買っちゃいましたよ
ども、あなくマイルドです。今日はほんっとに天気が良くサバゲー日和だったのではないでしょうか?
そんななか、僕は家で留守番でした(´・ω・`)
遊びに行きたかったなぁバイクでも乗っていればいがったなぁ
サバゲーには行けなかったのですが、家でM4を眺めていてなんとなく撃ってみたら動きました!?1週間ぐらい寝かせると治るのかな?
あと、前回のゲームでブーツに穴が開いてしましましたが代わりのブーツを買っちゃいました( *´艸`)
今までのは通販で30円ぐらいの物でしたが、今回のはお店で試着をしたうえで買ったのでフィット感も今までのより全然いいですし1マソくらいのいいモノ(と思われる)です。ただ、この手のブーツの相場や性能がわからないのであくまでも個人的な感想ですが…(^^ゞ

早くこれ履いて使用感を確かめたいと思います。
ただ、XMはまだ動かないんだな、これが。
そんななか、僕は家で留守番でした(´・ω・`)
遊びに行きたかったなぁバイクでも乗っていればいがったなぁ
サバゲーには行けなかったのですが、家でM4を眺めていてなんとなく撃ってみたら動きました!?1週間ぐらい寝かせると治るのかな?
あと、前回のゲームでブーツに穴が開いてしましましたが代わりのブーツを買っちゃいました( *´艸`)
今までのは通販で30円ぐらいの物でしたが、今回のはお店で試着をしたうえで買ったのでフィット感も今までのより全然いいですし1マソくらいのいいモノ(と思われる)です。ただ、この手のブーツの相場や性能がわからないのであくまでも個人的な感想ですが…(^^ゞ

早くこれ履いて使用感を確かめたいと思います。
ただ、XMはまだ動かないんだな、これが。
2014年10月14日
BJS自由参加
本日もいつもお世話になっているBJSさんの自由参加ゲームにいってきました。
台風前の怪しい天気だったので人がいるか不安でしたが結構参加される方がいらっしゃったのでよかっったです
今週調整していたXMの具合を確かめるべく実戦投入しようとしましたが弾速測定時に動かずリタイア・・・(´・ω・`)
いつも通り?M4での参加になりました。
今日から夜なべして作った特製バッテリーポーチを投入です。(製作費216円)
夕方から用事があったので1日丸々は参加できないと思ってましたが、それより先に雨が降ってきたので14時くらいに終了でした。
最後にマガジンの残弾をレンジで撃っていたらM4も動かなくなってしまいました
XMはいくらか諦めついてるから失敗を気にせず弄れるけどM4は・・・:(;゙゚'ω゚'):
あと、サバゲで使用しているブーツも壊れてしまいました…

Tポイント大量投入して30円ぐらいで買った奴ですが、やはりそれなりにいいものを買わないと長くもたないのですかねぇ
装備品にガタが続き新しいものに手が回らないあなくマイルドでした。
台風前の怪しい天気だったので人がいるか不安でしたが結構参加される方がいらっしゃったのでよかっったです
今週調整していたXMの具合を確かめるべく実戦投入しようとしましたが弾速測定時に動かずリタイア・・・(´・ω・`)
いつも通り?M4での参加になりました。
今日から夜なべして作った特製バッテリーポーチを投入です。(製作費216円)
夕方から用事があったので1日丸々は参加できないと思ってましたが、それより先に雨が降ってきたので14時くらいに終了でした。
最後にマガジンの残弾をレンジで撃っていたらM4も動かなくなってしまいました
XMはいくらか諦めついてるから失敗を気にせず弄れるけどM4は・・・:(;゙゚'ω゚'):
あと、サバゲで使用しているブーツも壊れてしまいました…

Tポイント大量投入して30円ぐらいで買った奴ですが、やはりそれなりにいいものを買わないと長くもたないのですかねぇ
装備品にガタが続き新しいものに手が回らないあなくマイルドでした。
2014年10月12日
XM復活?
前回思うように弾が出なかったのですが、なんとなくは見当がついています。
そう、妥協したアッパーフレームの加工がマズいと思います。
今回、BJS管理人さんにハンドルーターをお借りできたのでそれを使って加工しようと思います。
ヤスリやドリルでは届かなかったところでもルーターなら簡単に加工できました。文明の利器ですな、ありがとう管理人さん。

ビフォー写真がないのでわかりづらいですが、今まではチャンバーとアッパーフレームに若干の隙間があったのですが現在はぴったりとついています。
残念なことに組み上げ中にアッパーフレームの耳が片方折れてしまいました(´;ω;`)ウッ…
部屋で試射してみるとセミで5〜6発、給弾不良なしです!相変わらず甲高いギヤー音がかなりやばいです:(;゙゚'ω゚'):
翌日虎の穴で個人的試射会ですが・・・
なかなかイイです!前回に比べればですが弾が出るのでほっとしました。

給弾不良が完全に解消されたわけではないですし音がヤバいのでいつ壊れるかもわかりません。
可変ホップが効く、飛距離がある(集弾性が悪いので有効射程は2〜30mですが飛ばすだけなら50m行きます)と、シロートが弄ったと思えばこんなもんでしょうか?
ホップなし電動ガンのメカボ一部破損・動作不能状態からの復活&飛距離アップが出来ました。
これから何度か使用して耐久性を確認していきたいと思います。
しかし、しばらくブログのネタがなくなりますなあ(ヽ'ω`)

そう、妥協したアッパーフレームの加工がマズいと思います。
今回、BJS管理人さんにハンドルーターをお借りできたのでそれを使って加工しようと思います。
ヤスリやドリルでは届かなかったところでもルーターなら簡単に加工できました。文明の利器ですな、ありがとう管理人さん。

ビフォー写真がないのでわかりづらいですが、今まではチャンバーとアッパーフレームに若干の隙間があったのですが現在はぴったりとついています。
残念なことに組み上げ中にアッパーフレームの耳が片方折れてしまいました(´;ω;`)ウッ…
部屋で試射してみるとセミで5〜6発、給弾不良なしです!相変わらず甲高いギヤー音がかなりやばいです:(;゙゚'ω゚'):
翌日虎の穴で個人的試射会ですが・・・
なかなかイイです!前回に比べればですが弾が出るのでほっとしました。

給弾不良が完全に解消されたわけではないですし音がヤバいのでいつ壊れるかもわかりません。
可変ホップが効く、飛距離がある(集弾性が悪いので有効射程は2〜30mですが飛ばすだけなら50m行きます)と、シロートが弄ったと思えばこんなもんでしょうか?
ホップなし電動ガンのメカボ一部破損・動作不能状態からの復活&飛距離アップが出来ました。
これから何度か使用して耐久性を確認していきたいと思います。
しかし、しばらくブログのネタがなくなりますなあ(ヽ'ω`)

2014年10月08日
虎の穴試射会
カテゴリー的には「ゲーム参加」ではないのですが外での活動なので・・・
今日仕事が一段落したので、仕事帰りに台風の日に弄ったXMを持って虎の穴で試し撃ちです。
中古のノマグを使用して撃ってみると・・・フルオートでまわして1発しか出ない(´・ω・`)
多段マグに換えてトリガー引きまくるとボチボチ出るかな?集弾性悪し!
セミでたまに3点バースト・・・?
初速を測ってもらうと、イッチョマエに94出てんの!M4より出てるがなΣ(゚Д゚)
現代スタンダードに一歩近づいたな
でも全然ホップが掛ってないみたいなんだよね。有効射程20ⅿ以下

駆動音のなかなかの存在感を醸し出してる・・・悪い意味で
・・・とりあえず動いたからまずまずいいかな?
あとはチャンバーの位置調整をしっかりして仕切り直しですね。

なかなかの虎の穴日和だったので、試射が終わってから管理人さんとお話してました。お仕事邪魔してすんません。
県北の同志が暇な時になんとなく集い楽しく過ごせる場になることを期待します。
今日仕事が一段落したので、仕事帰りに台風の日に弄ったXMを持って虎の穴で試し撃ちです。
中古のノマグを使用して撃ってみると・・・フルオートでまわして1発しか出ない(´・ω・`)
多段マグに換えてトリガー引きまくるとボチボチ出るかな?集弾性悪し!
セミでたまに3点バースト・・・?
初速を測ってもらうと、イッチョマエに94出てんの!M4より出てるがなΣ(゚Д゚)
現代スタンダードに一歩近づいたな
でも全然ホップが掛ってないみたいなんだよね。有効射程20ⅿ以下

駆動音のなかなかの存在感を醸し出してる・・・悪い意味で
・・・とりあえず動いたからまずまずいいかな?
あとはチャンバーの位置調整をしっかりして仕切り直しですね。

なかなかの虎の穴日和だったので、試射が終わってから管理人さんとお話してました。お仕事邪魔してすんません。
県北の同志が暇な時になんとなく集い楽しく過ごせる場になることを期待します。
2014年10月06日
突然の休業
今日は台風の影響で会社が休みになりました。
家庭に仕事を持ち込まない主義のボクチンは、明後日期限の発表資料パワポで作成中だったのに出勤できなくなって間に合わなくなってしまいました(´;ω;`)ブワッ
気を取り直してエアガン弄りです、はい。
前回ヒューズが飛んで終わったので、ヒューズ交換と原因調査です。
まずはばらしていきますが…グリップ内の配線が破れてますな。モーター押し込んだ時きつかったから強めに押し込んだけど、その時に傷ついたのかもしれません。皮膜破れからモーター側に電気が流れ過電流とかになっちゃったのかな?
…交換します。

ついでにグリップ内で配線がキツキツなので+配線用の溝を掘りました。これで皮膜破れを予防できるのでは?

モーターを入れてみるとイイ感じで収まります。
配線交換後、専用のギボシを買ってきたので取り付け、半田で補強もします。
その後グリスアップし、ピストンなしで再組付けし、動作確認すると動きました!やった!バラシてピストンを入れて再組付けしてまた試運転。
「スタタタッ」 Σ(゚Д゚) キレッキレです。たぶん成功です

次に今回のメインになります、ホップアップ化です!
しばらく前にフロンティアの店員さんに、「M16ベトナムのホップアップチャンバーなら少しの加工でXMに付けられる」と聞いていたので今回のチャレンジが始まったのです。
純正ホップアップチャンバーと社外品のホップアップ用バレルです。

ホップなしのチャンバーと違って調整用のギヤが入っているので、そこが干渉するためアッパーフレーム内を削ります。削りに削りますっ!

まだ足りないかもだけど妥協します。こんなのハンドルーターでも無いとできねぇよ!(# ゚Д゚) ムッカー
アウターバレル(?)フロントバレルを組み付けると…ムムゥ入らん。どうやらバレルが長いのか、アウターバレルがホップアップチャンバーに押し出されているようです。
バレルを10㎜ほど切断して変化なし。アウターバレルのヘリサート的なものの位置が合わないので合わせるためにアウターバレルも10㎜ほど切断してみると組付けることができました。もしかしてバレルカットはいらなかったんじゃ…(汗)
現在はこんな感じです。
title="">
現在フレームロックピンが前後とも全く入りません。おそらくホップアップチャンバーが内部で干渉しているのでしょう。(削りが甘かったので・・・気力が回復したらまたチャレンジします。
配線が外に出ているのは、ノーマルで配線が引かれていたところにホップアップチャンバーが入ったので外に引きました。(ノーマルでも中引くのにだいぶ苦労yしたので・・・)スパルタンでしょう
んなことないか
そのうち、実際に撃って塩梅を確認しますかね。たぶん週後半移行かな?行こうかな
だれかハンドルーター貸してー(切望)
家庭に仕事を持ち込まない主義のボクチンは、明後日期限の発表資料パワポで作成中だったのに出勤できなくなって間に合わなくなってしまいました(´;ω;`)ブワッ
気を取り直してエアガン弄りです、はい。
前回ヒューズが飛んで終わったので、ヒューズ交換と原因調査です。
まずはばらしていきますが…グリップ内の配線が破れてますな。モーター押し込んだ時きつかったから強めに押し込んだけど、その時に傷ついたのかもしれません。皮膜破れからモーター側に電気が流れ過電流とかになっちゃったのかな?
…交換します。

ついでにグリップ内で配線がキツキツなので+配線用の溝を掘りました。これで皮膜破れを予防できるのでは?

モーターを入れてみるとイイ感じで収まります。
配線交換後、専用のギボシを買ってきたので取り付け、半田で補強もします。

その後グリスアップし、ピストンなしで再組付けし、動作確認すると動きました!やった!バラシてピストンを入れて再組付けしてまた試運転。
「スタタタッ」 Σ(゚Д゚) キレッキレです。たぶん成功です


次に今回のメインになります、ホップアップ化です!
しばらく前にフロンティアの店員さんに、「M16ベトナムのホップアップチャンバーなら少しの加工でXMに付けられる」と聞いていたので今回のチャレンジが始まったのです。
純正ホップアップチャンバーと社外品のホップアップ用バレルです。

ホップなしのチャンバーと違って調整用のギヤが入っているので、そこが干渉するためアッパーフレーム内を削ります。削りに削りますっ!

まだ足りないかもだけど妥協します。こんなのハンドルーターでも無いとできねぇよ!(# ゚Д゚) ムッカー
アウターバレル(?)フロントバレルを組み付けると…ムムゥ入らん。どうやらバレルが長いのか、アウターバレルがホップアップチャンバーに押し出されているようです。
バレルを10㎜ほど切断して変化なし。アウターバレルのヘリサート的なものの位置が合わないので合わせるためにアウターバレルも10㎜ほど切断してみると組付けることができました。もしかしてバレルカットはいらなかったんじゃ…(汗)
現在はこんな感じです。

現在フレームロックピンが前後とも全く入りません。おそらくホップアップチャンバーが内部で干渉しているのでしょう。(削りが甘かったので・・・気力が回復したらまたチャレンジします。
配線が外に出ているのは、ノーマルで配線が引かれていたところにホップアップチャンバーが入ったので外に引きました。(ノーマルでも中引くのにだいぶ苦労yしたので・・・)スパルタンでしょう

そのうち、実際に撃って塩梅を確認しますかね。たぶん週後半移行かな?行こうかな

だれかハンドルーター貸してー(切望)
2014年10月01日
通電っ!????
現在弄ばれ中のXMです。
手が汚れてたので写真は撮らなかったのですが紆余曲折を経てこの様になりました。

カスタムスプリングが純正と比べ固くてメカボ閉めるのに苦労しました(汗)
早速モーター・バッテリーをつなぎ試運転です。
(モーターがキツイな・・・っつが、モーターの配線が短くて届かん!配線の切れ端を半田で延長だっ!)
すべてつなぎ終わりトリガーを引くと
クッ…クッ…
むむっ!全然動かん。 通電はしているみたい。
もういっちょトリガーを引く
クッ…ッ…パスっ
ぉおぅ!焦ったー!ヒューズが飛んでしまいました。
なんかしらモーターに過負荷でもかかっていたのでしょうか。シム調整は(ネットで下調べしていたので)結構自信があったんですが効果を確認できず残念です。
次回は
過負荷の調査
短い配線への対応
モーター接続用のちゃんとしたギボシへの交換(←けちって安いクルマ用を使用したら使いづらかったので)
ヒューズ購入
今は部品がないので購入するまでは調査のみですな。
手が汚れてたので写真は撮らなかったのですが紆余曲折を経てこの様になりました。

カスタムスプリングが純正と比べ固くてメカボ閉めるのに苦労しました(汗)
早速モーター・バッテリーをつなぎ試運転です。
(モーターがキツイな・・・っつが、モーターの配線が短くて届かん!配線の切れ端を半田で延長だっ!)
すべてつなぎ終わりトリガーを引くと
クッ…クッ…
むむっ!全然動かん。 通電はしているみたい。
もういっちょトリガーを引く
クッ…ッ…パスっ
ぉおぅ!焦ったー!ヒューズが飛んでしまいました。
なんかしらモーターに過負荷でもかかっていたのでしょうか。シム調整は(ネットで下調べしていたので)結構自信があったんですが効果を確認できず残念です。
次回は
過負荷の調査
短い配線への対応
モーター接続用のちゃんとしたギボシへの交換(←けちって安いクルマ用を使用したら使いづらかったので)
ヒューズ購入
今は部品がないので購入するまでは調査のみですな。