スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2014年10月06日

突然の休業

今日は台風の影響で会社が休みになりました。

家庭に仕事を持ち込まない主義のボクチンは、明後日期限の発表資料パワポで作成中だったのに出勤できなくなって間に合わなくなってしまいました(´;ω;`)ブワッ

気を取り直してエアガン弄りです、はい。
前回ヒューズが飛んで終わったので、ヒューズ交換と原因調査です。

まずはばらしていきますが…グリップ内の配線が破れてますな。モーター押し込んだ時きつかったから強めに押し込んだけど、その時に傷ついたのかもしれません。皮膜破れからモーター側に電気が流れ過電流とかになっちゃったのかな?
…交換します。



ついでにグリップ内で配線がキツキツなので+配線用の溝を掘りました。これで皮膜破れを予防できるのでは?


モーターを入れてみるとイイ感じで収まります。


配線交換後、専用のギボシを買ってきたので取り付け、半田で補強もします。



その後グリスアップし、ピストンなしで再組付けし、動作確認すると動きました!やった!バラシてピストンを入れて再組付けしてまた試運転。
「スタタタッ」 Σ(゚Д゚) キレッキレです。たぶん成功ですface10




次に今回のメインになります、ホップアップ化です!
しばらく前にフロンティアの店員さんに、「M16ベトナムのホップアップチャンバーなら少しの加工でXMに付けられる」と聞いていたので今回のチャレンジが始まったのです。

純正ホップアップチャンバーと社外品のホップアップ用バレルです。



ホップなしのチャンバーと違って調整用のギヤが入っているので、そこが干渉するためアッパーフレーム内を削ります。削りに削りますっ!


まだ足りないかもだけど妥協します。こんなのハンドルーターでも無いとできねぇよ!(# ゚Д゚) ムッカー


アウターバレル(?)フロントバレルを組み付けると…ムムゥ入らん。どうやらバレルが長いのか、アウターバレルがホップアップチャンバーに押し出されているようです。
バレルを10㎜ほど切断して変化なし。アウターバレルのヘリサート的なものの位置が合わないので合わせるためにアウターバレルも10㎜ほど切断してみると組付けることができました。もしかしてバレルカットはいらなかったんじゃ…(汗)


現在はこんな感じです。
title="">



現在フレームロックピンが前後とも全く入りません。おそらくホップアップチャンバーが内部で干渉しているのでしょう。(削りが甘かったので・・・気力が回復したらまたチャレンジします。
配線が外に出ているのは、ノーマルで配線が引かれていたところにホップアップチャンバーが入ったので外に引きました。(ノーマルでも中引くのにだいぶ苦労yしたので・・・)スパルタンでしょうicon22んなことないか


そのうち、実際に撃って塩梅を確認しますかね。たぶん週後半移行かな?行こうかなicon06
だれかハンドルーター貸してー(切望)






  


Posted by あなくマイルド  at 21:15Comments(3)おうちでの活動