2015年03月30日

パッキン

本日は年休を取っていたので、今年の目標(というほどたいそうなモノではありませんが…)であるホップアップチャンバーを触ってみました。

純正品を組んだことはあってもバラすのは初めてです。
パッキン



不慣れなもんでパッキンをつけた後にテンショナーを付けるんですかね?テンショナー組んだ後にバレル入れようとしたら入りそうになかったので(^^ゞ

で、組んでみてからホップ調整ダイヤル回してみても全然凸が出てこないのでバレルの切り欠きとテンショナーを比べてみるとテンショナーの幅がでかいです。説明書にはM4はそのまま使用可とか書いていたが純正バレルじゃないのかな?ヤフオクで買った中古ガンなのでどこかしら弄ってはあるでしょうね…
パッキン



しゃーないのでテンショナーの銃口側を切りましたがまだデカいので結局両サイドを切りました。折角の長掛ホップが短くなってしまいました(´・ω・`)
パッキン


写真は片方切った状態。失敗した時の為に純正品はとっておきます。




時間ができたら実際に撃ってどんなもんか確認してみたいです。






同じカテゴリー(おうちでの活動)の記事画像
たまにはVSR
満身創痍
装備小物について
進化は続く…(退化?)
クルツさん加工~M4ストックを目指して~
あたらしいおともだち
同じカテゴリー(おうちでの活動)の記事
 たまにはVSR (2018-05-04 18:01)
 満身創痍 (2016-02-09 23:36)
 装備小物について (2015-12-06 11:43)
 進化は続く…(退化?) (2015-08-27 05:13)
 クルツさん加工~M4ストックを目指して~ (2015-08-09 00:55)
 あたらしいおともだち (2015-07-26 00:57)

Posted by あなくマイルド  at 21:35 │Comments(4)おうちでの活動

この記事へのコメント
両端を少しずつカットしたほうが良かったんじゃないですかね?

これだと当りが片ぎきになるような。
Posted by ジャイアン at 2015年04月01日 13:30
ごめんなさい。両端カットって書いてましたね笑
コメントもカットしててください笑
Posted by ジャイアン at 2015年04月01日 13:32
コメントありがとうがざいます!

こないだ試し撃ちしましたがBB弾が天高く舞い上がっていきました( ゚д゚)

0.2gの弾で調整が難しいのでも戻そうか考え中です…
Posted by あなくマイルド at 2015年04月02日 18:52
自分も何も考えず面ホップにしましたが、同じように天高くw
面ホップはホップ調整シビアになるようです。それと0.25などの重量弾がいいみたいですね。 日曜試してみようかと思っています。
Posted by ジャイアン at 2015年04月03日 00:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。