スポンサーサイト
2014年11月02日
パーツ準備完了
先日壊れたM4用のパーツが準備できたので作業を進めてみました。
まずは分解して全体的に脱脂洗浄。
今回の故障でメカボ開けたので、せっかくだからFr配線にしてみようかと思っています。
クマのBatteryポーチもなかなかよかったのですがお蔵入りにします。
節約のためにクルマ用の配線でチャレンジ!15Aヒューズ使用だから最大15A流れるのか?なら1.25sqでいいのかな?まぁいいな・・・
などとゆるめに進めています。

配線を引き直してこんな感じ

モーターにつながる+配線はそのまま使用しています。
新しい配線・・・太いです//////
モーターに干渉しないか心配です。
次にSHSのギヤ、メタル軸受をセットしてみやす。
セットの前に寸法確認。

メカボセット状態での軸受フランジ高さ
R L
スパー 0.45㎜ 0.5㎜
セクター 0.45㎜ 0.45㎜
べベル 0.6㎜ 0.5㎜
軸受単体でのフランジ厚さ・・・0.9㎜くらい
メカボ軸受セット位置インロー・・・0.5㎜くらい
ちなみに各ギヤのシム間になるざっくりした厚さ
純正 SHS
スパー 12.1㎜ 13.0㎜
セクター 12.4㎜ 12.45㎜
べベル 12.5㎜ 12.5㎜

対するメタル軸受のフランジ厚さは0.7㎜くらい(写真では角度の関係で0.9くらいに見えますが)
軸受やギヤの厚さが違うので、シム調整が恐怖です(((;゚Д゚))
まあとりあえずやると決めたことですし失敗しながら進めていきます。
軸受にロックタイトを塗って圧入したので今日の作業はここまでです。

グリスも欲しいんだけど純正じゃないとまずいかな?グリスだけに稠度が丁度いい奴でダメなのかな?03前後の
まずは分解して全体的に脱脂洗浄。
今回の故障でメカボ開けたので、せっかくだからFr配線にしてみようかと思っています。
クマのBatteryポーチもなかなかよかったのですがお蔵入りにします。
節約のためにクルマ用の配線でチャレンジ!15Aヒューズ使用だから最大15A流れるのか?なら1.25sqでいいのかな?まぁいいな・・・
などとゆるめに進めています。

配線を引き直してこんな感じ

モーターにつながる+配線はそのまま使用しています。
新しい配線・・・太いです//////
モーターに干渉しないか心配です。
次にSHSのギヤ、メタル軸受をセットしてみやす。
セットの前に寸法確認。

メカボセット状態での軸受フランジ高さ
R L
スパー 0.45㎜ 0.5㎜
セクター 0.45㎜ 0.45㎜
べベル 0.6㎜ 0.5㎜
軸受単体でのフランジ厚さ・・・0.9㎜くらい
メカボ軸受セット位置インロー・・・0.5㎜くらい
ちなみに各ギヤのシム間になるざっくりした厚さ
純正 SHS
スパー 12.1㎜ 13.0㎜
セクター 12.4㎜ 12.45㎜
べベル 12.5㎜ 12.5㎜

対するメタル軸受のフランジ厚さは0.7㎜くらい(写真では角度の関係で0.9くらいに見えますが)
軸受やギヤの厚さが違うので、シム調整が恐怖です(((;゚Д゚))
まあとりあえずやると決めたことですし失敗しながら進めていきます。
軸受にロックタイトを塗って圧入したので今日の作業はここまでです。

グリスも欲しいんだけど純正じゃないとまずいかな?グリスだけに稠度が丁度いい奴でダメなのかな?03前後の