2015年04月05日
雨天…
天気予報では確認していましたが、先日の快晴で淡い期待を抱いてバッテリーフル充電していたあなくまですこんばんわ
雨が降っていましたがそんなこと気にしないイケメンな漢達がゲームを嗜んでおられたようです。
雨対策&着替え&ガン調整が終わっていれば参加したかも…(←なんちゅう男らしくない言い訳っ)
てなわけで先日動かなかったXMの調査をしてみました。
ヒューズやモーターの導通確認しましたが電気来てないみたいで内部かと思いましたが、「特製パワーケーブル」の端子が抜けているだけでした(^^ゞ
撃ってみると、こないだチャンバーパッキン交換したM4よりまとまりがありました。
お昼に帰宅し、午後から日曜大工の続きです。
先日切り出した材料にいい感じのところに下穴を開けてビス止めしました。
完成形がコチラ!どん!

組み立ててみて失敗したところがいくつか見えました。
①銃床が乗る「底板」の部分の傾斜がきつくてしっかり接地していないので安定しない。
②銃を立て掛ける溝の幅が狭く幅のある銃が収まらない。
銃をおくとこんな感じです。

立て掛ける溝を低い位置にすることで、重量のある部分を支持できるのでいくらかマシかと思います。
あと、グリップ付近は大体どの銃も幅がそんなに変わらないかと思います。
小型の銃も置けそうな感じですが、天気が良く時間のあるときに改良したいとおもいます。
雨が降っていましたがそんなこと気にしないイケメンな漢達がゲームを嗜んでおられたようです。
雨対策&着替え&ガン調整が終わっていれば参加したかも…(←なんちゅう男らしくない言い訳っ)
てなわけで先日動かなかったXMの調査をしてみました。
ヒューズやモーターの導通確認しましたが電気来てないみたいで内部かと思いましたが、「特製パワーケーブル」の端子が抜けているだけでした(^^ゞ

撃ってみると、こないだチャンバーパッキン交換したM4よりまとまりがありました。
お昼に帰宅し、午後から日曜大工の続きです。
先日切り出した材料にいい感じのところに下穴を開けてビス止めしました。
完成形がコチラ!どん!
組み立ててみて失敗したところがいくつか見えました。
①銃床が乗る「底板」の部分の傾斜がきつくてしっかり接地していないので安定しない。
②銃を立て掛ける溝の幅が狭く幅のある銃が収まらない。
銃をおくとこんな感じです。
立て掛ける溝を低い位置にすることで、重量のある部分を支持できるのでいくらかマシかと思います。
あと、グリップ付近は大体どの銃も幅がそんなに変わらないかと思います。
小型の銃も置けそうな感じですが、天気が良く時間のあるときに改良したいとおもいます。